- Q1.見学・体験をすることはできますか?
- A.可能です。まずはご連絡ください。
- Q2.放課後等デイサービスとはどんな施設ですか?
- A.障がいのある学齢期児童(小学生~高校生)が学校の授業終了後や学校休業時、長期休暇中に通うことのできる施設です。
利用に際して療育手帳や身体障害者手帳は必須ではないため、学習障害等の児童も利用しやすい利点があります。 - Q3.対象の子どもを教えてください。
- A.対象は、知的障害、発達障害を含む精神に障がい等を持った小学1年生から高校3年生までのお子様です。
療育手帳や精神障害者保健福祉手帳を持っていないかたも、区役所などで受給者証を発行していただければ、通うことができます。 - Q4.利用者金額の負担を教えてください。
- A.放課後等デイサービスは、障害児給付費の対象となるサービスです。
受給者証を取得することで国と自治体から利用料の9割が給付され、1割の自己負担でサービスが受けられます。
※所得に応じて金額が軽減されますので、詳しくはお住いの区域の福祉課等にお尋ねください。
別途利用者負担として、おやつ50円(1回)・外出・イベント内容によって実費がかかる場合がありますが、事前に保護者のかたにご承認をいただきます。 - Q5.他の場所で支援を受けていますが、こちらにも来たいのですが?
- A.ご利用可能です、一度ご相談ください。
支給量の変更をご希望される場合は、受給者証を発行された窓口でご相談ください。 - Q6.送迎サービスはありますか?
- A.送迎サービスの実施をしておりますが、一部送迎不可の区間がありますので、お問い合わせください。
- Q7.土曜日、日曜日、祝日は利用できますか?
- A.土曜日は営業しています。
日曜日・祝日・お盆・年末年始が休業日です。 - Q8.利用を断られることはありますか?
- A.著しい自傷や他傷をされる場合はお断りする場合もございますが、まずはお話を伺わせていただければと思います。
どうぞお問い合わせください。
